体験授業で理科の実験を行いました。
2020年8月6日
8月1日(土)午後からは、理科の実験の公開授業を行いました。
タイトルは「水をつかんでみよう!」ということで、みんなで水をつかんでみました。
昆布などからとれる「アルギン酸ナトリウム」と
さとうきびやキャッサバなどからとれる「発酵乳酸カルシウム」という2つの成分を用います。
アルギン酸ナトリウムを水に溶かすところが大変で、みんな必死にペットボトルを振りました。
上手く混ざると、とろみがでた液になるので、これをレンゲでそっと「発酵乳酸カルシウム」を溶かした水に浮かべます。
ここが難しいので、何度も挑戦しました。
すると・・・
こんな風にプニプニした水の塊ができあがり!
楽しんでもらえてよかったです!
今回は視認性を高めるために絵具を溶かしておきましたが、もちろんただの水でもできます。
ご家庭でもぜひチャレンジしてみてください!
前の記事

次の記事
